2024年8月17日

保護中: オンラインミニ学習会(2024年8月17日)

Filed under: お知らせ,イベント — office @ 11:05 PM

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

2019年11月14日

ろう者の寸劇で学ぶ聴覚障害者のためのメンタルヘルス(1月19日(日):広島公演)

Filed under: お知らせ,イベント — office @ 4:14 PM

当協会では、聴覚障害者やその関係者の精神疾患についての理解・啓発を目的として、日本財団の助成を受けて、ろう俳優の寸劇で学ぶ「聴覚障害者のためのメンタルヘルス」を開催しております。

2015年度は四国地域(高知と高松)と東北地域(山形と秋田)、2016年度は青森県、大阪府、群馬県、滋賀県、沖縄県、2017年度は鳥取県、大分県、東京都、富山県、2018年度は北海道旭川市、鹿児島県、山口県で開催し、聞こえない人の心の動きがとてもわかりやすいと好評をいただきました。

今年度の2回目は、広島県での公演です。

PDFでのデータはこちらをご覧ください。お申込みは、チラシに記載している連絡先へお願いいたします。

皆様のご参加お待ちしております。

2019年8月19日

「聴覚障害者の司法ソーシャルワーク」 ~ソーシャルワークと刑事司法の連携を考える~(2019年10月13日)

Filed under: イベント — office @ 6:40 PM

このたび 「聴覚障害者の司法ソーシャルワーク」の第4 回目研修会を開催することになりました。日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会は、聴覚障害に関するソーシャルワーク事業及び当該事業に関わる研 究・啓発活動並びに手話のできるソーシャルワーカーの育成を主に目的とする職能団体です。

昨年の研修では、いこいの村栗の木寮の木村公之氏に、聴覚障害者の社会復帰支援の事例をもとにご講演をしていただきました。今回も、福祉と司法の専門職である皆様と課題解決を共に考え、学びを深めたいと思います。
さらに聴覚障害者支援について理解と実践を深めるべく、下記の内容で開催いたします。
みなさまの奮ってのご参加をお待ちしております。

【内 容】
日 時:2019年10月13日(日)13:00~17:00
会 場:大阪府谷町福祉センター 2階会議室
大阪市中央区谷町5-4-13 (大阪メトロ谷町線谷町6 丁目 6 番出口)

予 定:
12:30 受付
13:00 開会
13:05 講演「ソーシャルワークと刑事司法の連携について ~現状とこれからのあるべき姿~」
     講師 日本社会福祉士会 副会長 中島 康晴氏
14:10 講演「大阪地検社会福祉士アドバイザーの実践と今後の課題」
     講師 大阪地検再犯防止対策室
     社会福祉士アドバイザー 中川 るみ氏
15:15 講演 「聴覚障害者の発達心理」(仮題)
     講師 臨床心理士 中尾 恵弥子氏
16:25 トーク 講師・当協会SW・司法通訳者
16:55 閉会予定

*手 話 通 訳 付*
<参加対象者>

一般社団法人日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会会員
聴覚障害者相談支援に関心を持つ社会福祉士・精神保健福祉士等
司法関係者 福祉職等 手話通訳士

<定 員> 70名 (先着順)

<参 加 費>

協会会員 無料 、一般(非会員)2,000円
※当日受付で現金にてお支払ください

<後援団体(予定)>

公益社団法人 日本社会福祉士会
公益社団法人 日本精神保健福祉士協会

概要および参加申込書はこちら

2019年7月5日

ろう者の寸劇で学ぶ聴覚障害者のためのメンタルヘルス(8月4日(日):釧路公演)

Filed under: お知らせ,イベント — office @ 10:55 AM

当協会では、聴覚障害者やその関係者の精神疾患についての理解・啓発を目的として、日本財団の助成を受けて、ろう俳優の寸劇で学ぶ「聴覚障害者のためのメンタルヘルス」を開催しております。

2015年度は四国地域(高知と高松)と東北地域(山形と秋田)、2016年度は青森県、大阪府、群馬県、滋賀県、沖縄県、2017年度は鳥取県、大分県、東京都、富山県、2018年度は北海道旭川市、鹿児島県、山口県で開催し、聞こえない人の心の動きがとてもわかりやすいと好評をいただきました。

今年度の1回目は、北海道釧路市での公演です。

PDFでのデータはこちらをご覧ください。お申込みは、チラシに記載している連絡先へお願いいたします。

皆様のご参加お待ちしております。

2019年4月17日

2019年度研究大会のお知らせ

Filed under: お知らせ,イベント — office @ 1:55 PM

今年度の研究大会の詳細が決定致しました。ここにお知らせいたします。

今年度は、「聴覚障害者への成年後見における課題」をテーマに、聴覚障害をもつ方が安心して支援を受けられるためには何をしなければならないのか、そのために実践できることはなにか?を皆さんとともに考える企画と致しました。

どなたでもご参加頂けますので、ご関心のある方は下記のお申込書にて申し込み下さい。

一般参加者向けチラシ・参加申込書はこちら

会員参加者向けチラシ・参加申込書はこちら

※会員の方は、6月29日も会員限定研修会があります。

(参加申込書に必要事項をご記入の上、当協会事務局へ、メール添付かFAXにてお申し込み下さい)

一般社団法人日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会 2019年度研究大会

<日 時>

2019年6月30日(日)10:00~17:00(9時半受付)

<場 所>

学校法人 目白学園 目白大学 新宿キャンパス 

アクセス

東京都新宿区中落合4-31-1 (西部新宿線 中井駅から徒歩5分)

<内 容>

9:30~10:00    受付

10:00~12:00  午前の部

【基調講演】

テーマ「聴覚障害者への成年後見における課題について」

講 師 都民総合法律事務所 弁護士 田門 浩 氏

13:20~17:00 午後の部

【シンポジウム】

テーマ「聴覚障害者への成年後見における課題について」

2019年2月4日

ろう者の寸劇で学ぶ聴覚障害者のためのメンタルヘルス(2月23日(土):山口公演)

Filed under: イベント,未分類 — office @ 5:54 PM

当協会では、聴覚障害者やその関係者の精神疾患についての理解・啓発を目的として、日本財団の助成を受けて、ろう俳優の寸劇で学ぶ「聴覚障害者のためのメンタルヘルス」を開催しております。

2015年度は四国地域(高知と高松)と東北地域(山形と秋田)、2016年度は青森県、大阪府、群馬県、滋賀県、沖縄県、2017年度は鳥取県、大分県、東京都、富山県で開催し、聞こえない人の心の動きがとてもわかりやすいと好評をいただきました。

今年度の3回目は、山口県での公演です。

PDFでのデータはこちら(チラシ表)こちら(チラシ裏)ご覧ください。お申込みは、上記の連絡先へお願いいたします。

皆様のご参加お待ちしております。

2018年12月20日

ろう者の寸劇で学ぶ聴覚障害者のためのメンタルヘルス(1月27日(日):鹿児島公演)

Filed under: お知らせ,イベント — office @ 12:32 PM

当協会では、聴覚障害者やその関係者の精神疾患についての理解・啓発を目的として、日本財団の助成を受けて、ろう俳優の寸劇で学ぶ「聴覚障害者のためのメンタルヘルス」を開催しております。

2015年度は四国地域(高知と高松)と東北地域(山形と秋田)、2016年度は青森県、大阪府、群馬県、滋賀県、沖縄県、2017年度は鳥取県、大分県、東京都、富山県で開催し、聞こえない人の心の動きがとてもわかりやすいと好評をいただきました。

今年度の2回目は、鹿児島県での公演です。

PDFでのデータはこちらをご覧ください。お申込みは、上記の連絡先へお願いいたします。

皆様のご参加お待ちしております。

2018年11月30日

「聴覚障害者の司法ソーシャルワーク」~罪を犯した聴覚障害者の社会復帰支援を考える~

Filed under: イベント — office @ 4:09 PM

今年度の第2回目の研修会の申込みが始まりました。テーマは昨年に引き続き「聴覚障害者への司法ソーシャルワーク」です。

詳細のチラシはこちらから。

 

「聴覚障害者の司法ソーシャルワーク」~罪を犯した聴覚障害者の社会復帰支援を考える~

日 時:2019年 2月3日(日)10:00~16:00

会 場: 社会福祉法人全国手話研修センター

京都市右京区嵯峨天龍寺広道町3-4(JR山陰線 嵯峨嵐山駅前)

内 容

9:30   受付

10:00  活動報告 日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会

「全国聴覚障害者相談支援事業・聴覚サポート「なかま」を通して、司法との連携を考える」  協会理事

(休憩)

13:00   講演「出所した聴覚障害者の社会復帰支援に関わって」

講師 社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会

いこいの村 栗の木寮施設長 木村 公之氏

14:10   トークセッション 「聴覚障害者の社会復帰支援を考える」

大阪弁護士会 弁護士      荒木 晋之介氏

いこいの村 栗の木寮施設長   木村 公之氏

大阪地域生活定着支援センター (交渉中)

16:00  閉会予定

 

<参加対象者> 一般社団法人日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会会員

聴覚障害者相談支援に関心を持つ社会福祉士・精神保健福祉士等

司法関係者 福祉職等 手話通訳士

<定   員> 40名 先着順

<参 加 費> 協会会員 500円  一般(非会員)2,000円

※当日受付でお支払ください

 

<参加申込みについて>

  • 申込書に記入して事務局までメール・FAXください。

またはメールのみの連絡でも構いません。恐れ入りますが、氏名・連絡先は必ずご記入ください。

  • 参加費は当日受け付けます。
  • 資料のみの請求はご遠慮ください。

(チラシに添付されている参加申込書に必要事項をご記入の上、当協会事務局へ、メール添付かFAXにてお申込み下さい)

2018年11月15日

ろう者の寸劇で学ぶ聴覚障害者のためのメンタルヘルス(12月9日(日):北海道公演)

Filed under: イベント — office @ 12:39 PM

当協会では、聴覚障害者やその関係者の精神疾患についての理解・啓発を目的として、日本財団の助成を受けて、ろう俳優の寸劇で学ぶ「聴覚障害者のためのメンタルヘルス」を開催しております。

2015年度は四国地域(高知と高松)と東北地域(山形と秋田)、2016年度は青森県、大阪府、群馬県、滋賀県、沖縄県、2017年度は鳥取県、大分県、東京都、富山県で開催し、聞こえない人の心の動きがとてもわかりやすいと好評をいただきました。

今年度の1回目は、北海道での公演です。

PDFでのデータはこちらをご覧ください。お申込みは、上記の連絡先へお願いいたします。

皆様のご参加お待ちしております。

2018年5月1日

2018年度研究大会のお知らせ

Filed under: お知らせ,イベント — office @ 11:37 AM

今年度の研究大会の詳細が決定いたしましたので、ここにお知らせいたします。

今年度は、「障害者差別解消法と聴覚障害ソーシャルワークの課題~「聴覚サポートなかま」事業からみえたもの~」をテーマに、聴覚障害者の相談支援のあり方について、皆様とともに考える企画といたしました。

どなたでもご参加いただけますので、ご関心のある方は下記のお申込書にてお申込み下さい。

 

一般参加者向けチラシ・参加申込書はこちら

会員参加者向けチラシ・参加申込書はこちら

※会員の方は、6月16日も会員限定研修会がございます。

(参加申込書に必要事項をご記入の上、当協会事務局へ、メール添付かFAXにてお申込み下さい)

一般社団法人日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会 2018年度研究大会

<日 時>

2018年6月17日(日)10:00~16:00(9時半受付)

 

<場 所>

大橋会館(予定)

(アクセス↓)

https://www.neclivex.co.jp/ohashi/hotel/access.html

東京都目黒区東山三丁目7番1号8(池尻大橋駅東口から徒歩3分)

 

<内 容>

9:30~10:00    受付

10:00~12:00  午前の部

【基調講演】

テーマ:「聴覚障害児・者の暮らしを支えるための相談支援を考える(案)」

講 師:一般財団法人全日本ろうあ連盟 理事長 石野 富志三郎 氏

 

13:00~16:00 午後の部

【基調報告】

「『聴覚サポートなかま』事業の支援活動を振り返って~聴覚障害ソーシャルワークの現状と課題(仮称)~」

報告:一般社団法人日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会

 

【シンポジウム】

テーマ:「障害者差別解消法と聴覚障害ソーシャルワークの課題~『聴覚サポートなかま』事業からみえたもの~(予定)」

<シンポジスト・コーディネーター(予定)>

(1)一般財団法人全日本ろうあ連盟理事長 石野 富志三郎氏

(2)特定非営利活動法人全国聴覚障害者情報提供施設協議会副理事長 小野 康二氏

(3)公益社団法人日本社会福祉士会会長 西島 善久氏

(4)公益社団法人日本精神保健福祉士協会前理事 健康科学大学准教授 池谷進氏

(5)一般社団法人日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会

 

次ページへ »

日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会

〒150-0011

東京都渋谷区東1-23-3 東京聴覚障害者自立支援センター1階

TEL:03-5464-6058 FAX:03-5464-6059

E-MAIL office@jaswdhh.org