未分類

第5回研修会を終えて

9月3日と4日にわたって研修会を行いました。3日は、正会員と東日本大震災聴覚障害者相談支援登録ソーシャルワーカーを対象に、研修を行いました。「震災支援活動におけるソーシャルワーカーの役割~専門職として何が求められるか」まず、現状報告と「なか...
災害支援

第1回支援活動報告

4月と5月に、宮城県で、125人の被災聴覚障害者に面接し、実態調査を行いました。その 結果、ほとんどの人に精神的なショックが見られ、また被災地での聴覚障害者はラジオなどから情報を得ることができないため生活の立て直しが難しく、さまざ まな問題...
お知らせ

聴覚サポート「なかま」決定

当協会が実施する東日本大震災被災聴覚障害者相談支援事業の愛称が聴覚サポート「なかま」に決定しました。あわせて、チラシも完成しましたので、下記よりダウンロード下さい。聴覚サポートなかま チラシ
お知らせ

日本財団マンスリーレポート

日本財団のマンスリーレポートに、当協会が今後1年間の計画で実施する被災地のろう者支援事業について紹介されました。
お知らせ

2011年度一般研修会のお知らせ

日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会 一般研修会未曾有の大震災にめげずに復興しようとする今の日本。どんな理念や原点を大切にしなければならないのか?人々がつながりあい、支え合って生きる意味とは?みなさんと一緒に考えいきませんか?希望と勇気、信頼...
お知らせ

2011年度正会員対象研修会のお知らせ

2011年度正会員対象研修会猛暑の日本、節電の厳しい生活のなか日頃の当協会の活動の協力につきまして誠にありがとうございます。現在、当協会では、日本財団の協力を得て、2011年7月1日から「東日本大震災被災聴覚障害者相談支援事業」として救援活...
未分類

第5回研究大会を終えて

6月25日、26日の二日間にわたり、第5回研究大会を開催しました。1日目は、定期総会のあと、シンポジウムを行いました。「総合的かつ継続的な支援を目指して」をテーマに、4人のシンポジストにそれぞれ自分の職場や支援など、思いや取り組みなどを語っ...
未分類

2011年度定期総会の報告

さる6月25日(土)、東京都港区「障害保健福祉センター ヒューマンプラザ」にて2011年度定期総会を開催しました。2011年度事業方針をはじめ、会計報告、会報や企画等を報告しました。それから2012年度の方針や会計予算など予定を承認していた...
災害支援

被災地を巡って

みなさまいかがお過ごしでしょうか?本日車で二時間かけて宮城県東部地域へ出向きましたが、陽射しの強いこと。青空も広がり初夏を思わせます。内陸とは言え、大震災による影響は、道路の突起や屋根を覆うブルーシートに現れています。あの未曾有な大震災が起...
災害支援

ダックスフントの飼い主が見つかる!

前回、お知らせしていた矢野副会長が保護したダックスフントの件ですが、このたび、飼い主がみつかりました!以下は、飼い主からのお礼状です。こちらも気持ちがあたたかくなります。本人様の許可を得て、紹介させて頂きます。ーーーーーーーーーーーーーーー...