2008年3月12日

第一回研究大会報告集販売中

Filed under: お知らせ — office @ 9:49 PM

2007年3月24日、25日の二日間開催された、当協会の研究大会報告集が
できました。
一部1000円でお分けします。郵送希望の方は、300円の郵送手数料を追加
の上、協会まで郵便振替でお申し込みください。

<郵便振替口座> 口座番号:00170−8−298564
口座名称:日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会

内容
記念講演
「障害者福祉の動向と障害者自立支援法」 筑波大学大学院 奥野英子
シンポジウム
「協会の設立と今後の課題」
全日本ろうあ連盟福祉対策部長 松本正志
協会会長(聴覚障害者問題研究会会長)野澤克哉
協会事務局長(東京都聴覚障害者連盟)矢野耕二
協会財務部長(札幌市ろうあ者相談員)一色峰与
協会理事(四天王寺国際仏教大学)原順子
研究発表
各分野から7人の研究発表

第二回研究発表会のお知らせ

Filed under: イベント — office @ 9:39 PM

1 期日:2008年3月29日(土)~30日(日)
2 会場:筑波大学東京大塚地区キャンパス
G501教室(地下鉄丸の内線茗荷谷駅下車)
3 発表会テーマ:「ソーシャルワークの実践」
4 プログラム:
29日
9:30~12:00 事例検討会
※正会員と相談業務従事準会員限定
14:00~17:00 定期総会
※どなたでも参加できます。
18:00~ 交流会 参加費3,500円
(茗荷谷駅からふたつめ池袋駅周辺飲み屋)
30日
9:30~11:00 講演1日本精神保健福祉士協会理事 大塚淳子氏
テーマ「ソーシャルワーク実践を振り返って~生活支援の視点から~」
12:30~14:00 講演2 四天王寺国際仏教大学准教授 原順子氏
テーマ「聴覚障害ソーシャルワークの構築に向けて」
14:30~15:20 研究発表
15:25~16:15 研究発表  *発表数により時間変更あり
※申し訳ありませんが、予算の都合上要約筆記はつきません。

5 参加費用:

正・準会員 5000円、学生会員 3000円、非会員 5000円

6 参加申し込みについて
・別紙「参加申込書」をFAXまたはメールで送付してください。
・参加費を振り込み用紙にて下記宛に送付してください。
<備考欄に(第2回研究発表会参加費)と明記のこと>
<郵便振替口座> 口座番号:00170-8-298564
口座名称:日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会
郵便局印のある払込票の控えは大切に保管し、念のため研究大会当日にご持参ください。
・参加申し込み締め切り日
2月29日(金)までに「参加申込書」の送付と参加費を振込んでください。
7 研究発表の申し込みについて(非会員の方は、研究発表はできません。)
研究発表申し込み
1月20日(発表テーマと簡単な内容を記述したものをメールしてください。)
・ 研究発表要旨集の原稿締め切り
1月末(様式に従って作成のうえ、1月31日(木)事務局必着でメールにてご送付ください。)
<発表原稿様式> 用紙サイズ・・・A4サイズ(縦)横書き
枚数・・・・・・2~3枚程度
フォント・・・・10.5ポイント、ゴシック体
余白・・・・・・上下左右25mm
・ 発表時間は30分、質疑応答20分の予定ですが、発表数により若干変更があるかもしれません。
・パワーポントを使用される場合、2日前までにメールでご送付ください。
・ 事例発表される場合は、対象者を特定できないように匿名化するか、事例公表の承諾を文書で得ている場合は、その旨を明示してください。守秘義務にはくれぐれもご注意ください。

2007年2月23日

総会・研究発表会のおしらせ

Filed under: イベント — office @ 2:45 PM

日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会の総会と第1回研究発表会が、3月24日
(土)〜25日(日)筑波大学東京キャンパスにて開催されます。発表会テーマは「聞こえないひとたちへの相談支援の専門性について」で、講演、シンポジウ ム、研究発表などを予定しています。日頃の相談援助活動に関して、活発な情報交換や専門的な勉強会となるよう準備を進めております。参加申し込みの締め切 りは、3月9日(金)です。どうぞ奮ってご参加下さい。

日時:
2007年3月24日(土)〜25日(日)

プログラム:
3月24日(土)
10:00〜12:00 日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会 総会
・2006年度 事業報告および決算報告
・2007年度 事業計画案および予算案
・倫理綱領案提起
・総会のみの参加は無料で、どなたでも参加できます。
・但し、発言できるのは会員の範囲、また、議決権は正会員のみとなります。
12:00〜13:30 昼 食・休 憩
13:30〜15:00 講演 「障害者福祉の動向と障害者自立支援法」
奥野英子(筑波大学大学院教授)
15:15〜17:00 シンポジウム 「協会の設立と今後の課題」
コメンテーター  野澤克哉(聴覚障害者問題研究会会長)
シンポジスト   稲 淳子(生活支援センター相談員)
矢野耕二(東京都聴覚障害連盟理事)
一色峰与(ろうあ者相談員)
コーディネーター 原 順子(四天王寺国際仏教大学助教授)

25日
9:30〜12:00 研究発表
13:15〜16:00 研究発表
*発表数により時間変更あり
発表テーマ一覧(発表順は未定)
「聴覚障害者が地域で当たり前に暮らしていくために 〜中野区の取り組み〜」
「こころの病を持つ聴覚障害者に対するグループアプローチ」
「聴覚障がい相談支援について 〜ろうあ者相談員の職務周知徹底と役割〜」
「deafnessソーシャルワークにおけるDeaf Studies(ろう者学)の重要性」
「聴覚障害と精神障害を併せ持つ人々へのソーシャルワーク支援 〜実践事例を通し社会資源活用と他領域協働について考える〜」
「ライフライン 〜生命を守ること・自由であること〜」
「聴覚障害者の統合教育における経験のコミュニケーションに対する影響 −ある聴覚障害者のライフヒストリーの分析から−」

会場:
筑波大学東京キャンパス G501会議室
地下鉄丸の内線茗荷谷駅下車
改札口出て大通り渡り左側の交番右折すぐ

参 加 費:
正・準会員 5000円
学生会員 3000円
非会員 6000円
※両会とも当日会場で入会受付をします。入会された方は会員として参加できます。
申込方法:
(1)FAXまたはメールで、〈名前・住所・連絡先・メールアドレス〉を送付してください。
(2)参加費の支払い方法は、?郵便振替と?(当日)受付払いの、二つの方法があります。

?参加費を振り込み用紙にて下記宛に送付してください。
<備考欄に(第1回研究発表会参加費)と明記のこと>
<郵便振替口座> 口座番号:00170−8−298564
口座名称:日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会
郵便局印のある払込票の控えは大切に保管し、念のため研究大会当日にご持参ください。
3月9日(金)までに振込済みの方には、事前に資料を郵送します。
《申し込み・お問い合わせ》
日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会
事務局
FAX 03−5464−6059
メール  office@jaswdhh.org
ホームページ:http://www.jaswdhh.org/

日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会

〒150-0011

東京都渋谷区東1-23-3 東京聴覚障害者自立支援センター1階

TEL:03-5464-6058 FAX:03-5464-6059

E-MAIL office@jaswdhh.org